2023.04.24
先日、ご来店いただいたお客様に
query_builder
2024/02/18
先日、ご来店いただいたお客様に
卯の花(おから)について、
質問されました。
卯の花は、下処理をしっかりとすれば
滑らかな舌触りの料理になります。
用意する物は、
大きめのボール
泡立て器
金ザル
目の細かい裏漉し
です。
②ボールに水を張り、金ザルにおからを
入れて泡立て器でかき混ぜます。
③ボールに沈澱したおからを裏漉しに流します。
(目が細かい物でないと、おからが流れ出てしまいます。)
⑤金ザルに残ったおからは口に残りますので、料理には使いません。
⑥晒でしっかりと絞って水気を切ります。
鍋で煮るというよりも、炒るイメージの方が近いです。
味付けは、出汁に塩、砂糖、薄口醤油です。
炒りあげるので、はじめの段階でしっかり味をつけてしまうとしょっぱくなってしまうので、ご注意ください。
出来上がって、味が薄いなと感じたら薄口醤油で味を整えれば問題ないです。
⑦鍋肌におからが付着するので、木ベラよりも耐熱のゴムヘラの方をオススメします。
クリーミーにしたいという方は、最後に豆乳を入れるとより一層まろかな卯の花ができると思います。
緑と赤の食材で会えると彩りも綺麗に仕上がりますので、ちょっとヘルシーなおかずを用意したい時には、是非とも作ってみてください。
①卯の花に茹でて味のついた出汁に浸した芹を和えました。手前の海老はクマエビという車海老の仲間です。
まだまだ寒い日々ですが、お身体に気をつけてお過ごしください。
横浜で日本料理店をお探しの方は薬石庵 司紀へお越しください。
薬石庵 司紀は神奈川県横浜市西区にございます日本料理店です。
おまかせの季節ごとのコースメニューと料理に合うワインや日本酒をお楽しみください。
当店は前日までのご予約制ですので、予約をしてお越しください。予約の際に、アレルギーや苦手な食材がある方はお知らせください。
横浜で日本料理店をお探しの方は薬石庵 司紀へお越しください。
卯の花(おから)について、
質問されました。
卯の花は、下処理をしっかりとすれば
滑らかな舌触りの料理になります。
用意する物は、
大きめのボール
泡立て器
金ザル
目の細かい裏漉し
です。
②ボールに水を張り、金ザルにおからを
入れて泡立て器でかき混ぜます。
③ボールに沈澱したおからを裏漉しに流します。
(目が細かい物でないと、おからが流れ出てしまいます。)
⑤金ザルに残ったおからは口に残りますので、料理には使いません。
⑥晒でしっかりと絞って水気を切ります。
鍋で煮るというよりも、炒るイメージの方が近いです。
味付けは、出汁に塩、砂糖、薄口醤油です。
炒りあげるので、はじめの段階でしっかり味をつけてしまうとしょっぱくなってしまうので、ご注意ください。
出来上がって、味が薄いなと感じたら薄口醤油で味を整えれば問題ないです。
⑦鍋肌におからが付着するので、木ベラよりも耐熱のゴムヘラの方をオススメします。
クリーミーにしたいという方は、最後に豆乳を入れるとより一層まろかな卯の花ができると思います。
緑と赤の食材で会えると彩りも綺麗に仕上がりますので、ちょっとヘルシーなおかずを用意したい時には、是非とも作ってみてください。
①卯の花に茹でて味のついた出汁に浸した芹を和えました。手前の海老はクマエビという車海老の仲間です。
まだまだ寒い日々ですが、お身体に気をつけてお過ごしください。
横浜で日本料理店をお探しの方は薬石庵 司紀へお越しください。
薬石庵 司紀は神奈川県横浜市西区にございます日本料理店です。
おまかせの季節ごとのコースメニューと料理に合うワインや日本酒をお楽しみください。
当店は前日までのご予約制ですので、予約をしてお越しください。予約の際に、アレルギーや苦手な食材がある方はお知らせください。
横浜で日本料理店をお探しの方は薬石庵 司紀へお越しください。
Related
-
-
2023.04.24貸切にも対応している日本料理のお店
-
2023.07.12日本酒と日本料理を楽しむ|横浜 薬石庵 司紀
-
2023.07.17料理と季節の日本酒を楽しむ 薬石庵 司紀
-
2024.01.29横浜 日本料理で器を食事とともに楽しむなら薬石庵...
-
2023.04.24コースをご用意 | 横浜の日本料理なら薬石庵 司紀
-
2023.04.24日本酒を取り揃え | 横浜の日本料理なら薬石庵 司紀
-
2024.02.16横浜 日本料理で器も堪能する薬石庵 司紀
-
2023.04.24器で演出 | 横浜の日本料理なら薬石庵 司紀
VIEW MORE